ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

教育目標:「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

       ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

臨時休校の過ごし方 ① ~柑橘収穫の手伝い~

2020年3月5日 16時20分

 臨時休校中、生徒がどのように過ごしているか気になるところです。
各学年で各家庭に連絡をとり、生徒の健康状態や過ごし方を聞きました。

 全て終わったところで、職員の打合せ。
まず、各担当者から生徒の様子について報告があります。
「1年生、全員元気です。」
「2年生、全員元気です。」
「3年生も、全員元気です。」
三崎中学校生徒28名と教職員、全員元気です。

 

 そんな中、ほのぼのとした報告がありました。
「〇〇君は、おじいちゃんの柑橘収穫の手伝いをしているそうです。」


 今、三崎地域では柑橘収穫の最盛期。
猫の手も借りたい状態で、その手伝いに汗を流している生徒もいます。
たわわに実った柑橘を収穫しながら、体力と免疫力をつけています。
 さて、おじいちゃんとどんな話をしているのでしょう。
家族との幸せな様子が目に浮かびます。

 臨時休校の時間をどのように使うか。
それが今試されています。
 自分でしっかりと考え、家族で話し合い、充実した時間を過ごす。
まさに自立、自律を養う良い機会とも思えます。

 

 やはり岬の人たちは、たくましい。
先人や家族から受け継いだ力です。

 明日の報告も楽しみです。